三島あずさ
Q 25日に決まった第5次男女共同参画基本計画に出てくる「クオータ制」って、どんなもの?
A 国会や地方議会などの議員選挙で、候補者や議席の一定割合を男女に割り当てる制度だよ。クオータは英語で「割り当て」の意味。構造的な差別により力を生かす機会が少ない人に機会をつくり、実質的な平等を実現する「ポジティブアクション」の一つだ。
Q 導入例はあるの?
A 約120の国・地域でとりくんでいる。日本のように採り入れていない国のほうが少ないくらいだ。
Q やり方を教えて。
A 三つの方法がある。①議席の一定割合を女性に割り当てる「議席クオータ」②候補者の一定割合を女性または男女にそれぞれ割り当てる「候補者クオータ」③政党による自発的クオータ、だ。①②は憲法や法律で決め、③は政党ごとにとりくむものだ。
パリテ法と呼ばれる法律のもと…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:409文字/全文:792文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ