聞き手・岩尾真宏、松沢拓樹
来年1月の岐阜県知事選で、自民党県連会長の野田聖子衆院議員(60)は、5選をねらう現職の古田肇知事(73)を支持し、新顔の元内閣府大臣官房審議官の江崎禎英氏(56)の擁立を主導した重鎮の猫田孝県議(80、自民)=13期=と袂(たもと)を分かった。猫田氏を念頭に「長老批判」を展開した野田氏に意図を聞いた。
――保守分裂となる
知事選は県議団が主導的に行程表を作るが、今回はそれがなく古田氏に突然辞任を迫った。自民党と齟齬(そご)があったかというと全くない。事情を聴くと、一部の人たちと古田氏が食事をしていないと。それを聞いてびっくりした。仕事はよくやっているが、ごちそうしてくれなかったとか、そういう話だった。
――県政の実態は
県政では、権力者は国会議員じゃなく、県議を長らく務めている人たち。良い意味で県政をまとめてきたが、ある意味で少数意見が発せられなかった。古田氏の仕事ぶりはいいが、気に入らないから変えるでは公党として説明責任が果たせない。不透明な選考過程があったことは非常に残念で、そういうことのない自民党にしないと、県民の支持が得られづらくなる。
――猫田氏はかつて野田氏らを県連公認として独自に支援した郵政選挙を持ち出し、「友情が吹っ飛んでしまう」と発言した
友情とか……娘のように思ってくれているから、そうおっしゃるが、郵政選挙は政策上の間違いとして戦った。友情があるから「古田氏を応援しないでね」とはいかがなものか。
大先輩で、これまでの取り組み…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:690文字/全文:1315文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり