相撲界の「顔」、番付は落ちない 「横綱」ってなに?
竹園隆浩
【動画】なるほど大相撲「横綱編」横綱ってなに?
10日に東京・国技館で初日を迎えた大相撲初場所。昨年11月場所後の横綱審議委員会で角界初の「注意」の決議を受けた白鵬、鶴竜のモンゴル出身2横綱がそろって出場せず、大関貴景勝が日本出身力士として昇進を目指すなど、改めて番付の最高位に注目が集まっている。そもそも「横綱」とは――。
【マンガ動画】なるほど大相撲・横綱編
相撲界の顔である横綱について、マンガでわかりやすく解説します(制作:朝日新聞デザイン部)
700人近い現役力士の番付の最高峰にいるのが横綱だ。これまでに上り詰めたのは江戸時代の明石志賀之助に始まり、2017年初場所後に昇進した稀勢の里(現荒磯親方)まで72人。貴景勝が昇進を果たせば、73人目となる。明治時代に伊藤博文が最初に就任した内閣総理大臣は、現在の菅義偉首相までで63人。「横綱になるのは、総理大臣になるより難しい」と言われることもある。
支度部屋では10人近い付け人に世話をさせ、土俵入りでは白い麻の綱を腰に巻いて露払い、太刀持ちを従えて現れる。相撲界の「顔」と言えるスターだ。
ちなみに白鵬の綱は後ろの結…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら