江湖良二
拡大する鬼行列の先頭をゆく悪鬼=三重県伊賀市、上野文化美術保存会提供
黄色の狩衣(かりぎぬ)に細くとがった角、かっと開いた目と口、歯をむき出しにした「真蛇(しんじゃ)(悪鬼)」が、木造の古い家屋が並ぶ三重県伊賀市中心部を歩く。
毎年10月に開かれる「上野天神祭」のクライマックス・神幸祭(本祭り)。高さ21尺という大御幣に続いて登場、百数十体とされる「鬼行列」の先頭を進むのがこの悪鬼だ。
鬼行列は二つある。悪鬼が先頭を進む「役行者(えんのぎょうじゃ)列」(上野相生町、上野紺屋町、上野三之西町)と、「鎮西八郎為朝列」(上野徳居町)。ただ、始まった当初は「鬼行列」ではなかったらしい。
鬼行列の実施団体である上野文…
この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。
こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。
この記事は会員記事です。
残り:1806文字/全文:2066文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい