神山純一
タクシー大手のエムケイ(京都市)は19日、2021年度のグループの採用人数を例年の約2・5倍の2千人に増やす計画を発表した。タクシーの運転に必要な二種免許の受験資格が、22年までに21歳から19歳へと引き下げられるのを見据え、高校卒業者ら若手ドライバーの確保をめざす。
同社によると、採用の内訳は、一般ドライバー約1800人、新卒が約200人。新卒のうち50人程度は高卒者を見込んでいる。
警察庁は22年までに二種免許の受験に必要な運転経験の年数要件を、普通免許の保有「3年以上」から「1年以上」に緩和すると決定。早ければ高校卒業後1年ほどで運転手になれる計算だ。同社はタクシーの運転手の高齢化や人手不足が課題で、「採用拡大の意向を示し、『高卒ドライバー』を増やしたい」(広報)という。
コロナ禍で始めた飲食店の料理を運ぶ宅配事業の拡大や、企業のコスト削減で社有車がタクシーに置き換わることでの需要増なども想定し、今回の採用計画を立てているという。(神山純一)
拡大するMKタクシーの車両=エムケイ提供
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報