広島県原爆被害者団体協議会という名の被爆者団体は二つある。国内外で証言を続けてきた坪井直さん(95)が理事長を務める方とは別の「もう一つの」被団協理事長、佐久間邦彦さん(76)=広島市西区=に、記憶のない若い被爆者としての歩みを聞いた。
「あなたも知っておいた方がいい」。中学1年のころ、母静子さん(1998年に86歳で死去)が言った。生後9カ月だった自分の身に起きた出来事を初めて聞かされた。
爆心地から西に約3キロの己斐(こい)町(現・広島市西区)の自宅で、母が洗濯中に閃光(せんこう)が走った。外を見たが変わった様子はない。念のため、幼い邦彦さんを背負い、裏山に逃げる途中に黒い雨を浴びた。姉2人は祖母と山口県に疎開中。父は、爆心地の4キロ南西の勤務先にいたが事業所の確認のため市内に入った――。
幼い頃の記憶がよみがえった。…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1158文字/全文:1512文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部