植松敬、阿部峻介
死刑確定後に釈放されている袴田巌さん(84)の再審請求審で、最高裁は昨年12月、審理をやり直すよう東京高裁に求める決定をした。重く見たのは、弁護団による独自の実験だった。支援者らの素朴な疑問から始まった取り組みが、無罪の可能性をつないだ。(植松敬、阿部峻介)
袴田さんは静岡県浜松市の自宅で、姉の秀子さん(87)と新年を迎えた。正月に市内の繁華街を歩くと、最高裁決定を知った人が「よかったですね」と声をかける。秀子さんは言う。「無罪を待ってもう50年。無罪が確定するまで本当の意味で喜べない。頑張って長生きしにゃならんね」
無罪につながる再審を始めるかどうかを決める今後の審理で、重要視されるのが弁護団による「衣類のみそ漬け実験」だ。
袴田さんの逮捕から1年後、血…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1704文字/全文:2041文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部