病室で撮った「結婚式」 おばあちゃんのために泣いた日

有料記事

若松真平
[PR]

 2008年2月24日、写真家の花井達さん(43)は泣きながらシャッターボタンを押し続けた。

 デジカメだからその場で写真を確認できるのに、自分にこう言い聞かせていた。

 「絶対に撮れてる。見返している暇があったらシャッターを切れ」

 後で確認したら、60枚以上撮っていた。

 撮影している間、考えていたのは、自分が見ている光景を残すことだけだった。

「あと1カ月は待てないんです」

 依頼があったのは撮影の数週間前。

 愛知県岡崎市に住む蛭川俊紀さん(45)・晶乃さん(41)夫婦の結婚式の前撮り写真だった。

 2月は花も少なく、枝も寂しい時期だ。もう少し待てば近くに河津桜が満開になる場所がある。

 挙式は6月と聞いていたので、もう少し先の時期に撮影することを提案した。

 すると蛭川さんから「あと1カ月は待てないんです」と返ってきた。

 悪性リンパ腫で入院している祖母に、どうしても晴れ姿を見せたいというのだ。

何も言わずにベッドへ

 撮影当日、俊紀さんは紋付きはかま、晶乃さんは白無垢(むく)姿で臨んだ。

 外でツーショット写真を一通り撮った後、祖母・ゆき子さん(当時84)が入院している病院に向かった。

 生まれてから30年以上一緒に暮らしてきた祖母と写真を撮りたい、と俊紀さんが希望していたからだ。

 「昨日まで熱があって意識もはっきりしなかったのに、朝からパッと目を開けて待っていたんですよ」

 出迎えた看護師が、そう教えてくれた。

 花井さんは、どんな構図で撮…

この記事は有料記事です。残り1887文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません