加茂謙吾
使わなくなった服を取引する「古着ビジネス」が花盛りだ。メルカリやラクマといったフリマアプリを通じて、個人間でも手軽に売買できるようになり、若者を中心に服を安く手に入れる手段として定着してきた。コロナ禍の「巣ごもり生活」で、クローゼットに眠ったままの服を売りに出す人も増えているようだ。
調査会社の矢野経済研究所によると、中古の衣料や服飾品を扱う「リユース市場」は右肩あがり。2019年は7200億円と3年前の1.5倍になり、22年には1兆円に近づくとみる。特に伸びているのは個人間の取引だ。メルカリは昨年末までに累計出品数が20億を超え、この2年半で倍増した。昨年7~9月に出品された商品を分類すると衣類が約3割を占めた。
プロの目を通す従来型のサービスも活況だ。
着物やブランド品の出張買い取…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:544文字/全文:879文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報