ついに法制化された「協同労働」 働き手が話し合い経営
編集委員・沢路毅彦
「労働者協同組合(労協)法」が昨年12月に議員立法で成立し、2年以内に施行されることになりました。働き手が自ら出資し、経営に関わる――。「協同労働」と呼ばれる働き方の組織が、法律に位置づけられます。会社に雇われて働くことと、どう違うのでしょうか。
「事故が起きた場合はどうしようか」。昨年11月下旬、千葉県習志野市の京成津田沼駅の近くにある「ワーカーズコープちば」の事業所を訪れると、新規事業の立ち上げを目指す4人のメンバーが話し合っていた。
「ワーカーズコープちば」は、今回立法化された協同労働の理念で、すでに活動している組織だ。同様の組織でつくる日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会に加わっている。
出資し、話し合い、自ら働く
この日、4人が話し合っていたのは新たな運転業務の進め方だった。
ワーカーズコープちばは、病…