新型コロナとの闘いを、世界の為政者の多くは「戦争」にたとえる。戦いというたとえは耳になじみやすく、問題点が見えやすくなる面がある。一方、ウイルスとは「共生」を目指すべきだとの専門家の声もある。「戦争」というメタファー(隠喩)について考える。
――この1年、新型コロナウイルスへの対応は「戦争」によくたとえられてきました。
「私には、ウイルスを『敵』ととらえる考え方がしっくりきません。ウイルスが地球上に出現したのは、30億年前と考えられています。一方、ホモサピエンスはたかだか20万年前。人間は、ウイルスが存在していた世界に現れた新参者です。ウイルスを根絶できるという考えは、あまりに人間本位だと感じます。実際、人間がこれまで根絶できたウイルスは、天然痘と家畜伝染病の牛疫だけです」
――ウイルスは、人体に害を及ぼす病原体なのでは?
記事後半では、コロナ禍について「日本はもっと戦争ととらえた方がいい」と主張する戦争研究者にも聞きました。
「実はウイルスはとても多様で…
残り:3777文字/全文:4162文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報