台北=石田耕一郎
拡大する不登校からIT相 オードリー・タンの教育論 デザイン・田中 和
台湾の「天才IT担当相」、オードリー・タン(唐鳳)氏(39)は中学生のころから独学でITを学び、その才能を伸ばしていった。高校には進学せず、10代で起業。実力を認められ、活躍の舞台は世界にも広がっていった。自らの道を切りひらいた我が子の姿は、父親の唐光華さん(69)の目にどう映ったのか。
「情報が発達した現代社会では、子どもの方が親よりたくさんのことを知っているかもしれない。私たちは、子どもに対し、謙虚になったのです」(光華さん)
拡大するIT関連企業で働いていた当時16歳前後のオードリー・タン氏(右)と父親の唐光華さん(中央)、母親の李雅卿さん=1997年、唐光華さん提供
光華さんは朝日新聞が1月に行った単独インタビューで、タン氏の不登校をめぐる当時の苦悩や、その後の家族の歩みを語った。台湾のIT担当相を務める我が子の最も印象深い仕事は何ですかと尋ねたところ、「父親としては答えにくいね」と少し照れながら、コロナ禍での活躍をあげた。父子はいまも折に触れて台湾の政治や教育について議論しているという。
拡大するインタビューに応じるオードリー・タン氏=2021年1月、台北、熊谷俊之氏撮影
光華さんによると、小学生の頃…
残り:1938文字/全文:2281文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報