緊急事態宣言の解除で、感染者が再び増える「リバウンド」が心配されています。いま解除してよいのか、これからどうなるのか。感染症に詳しい国際医療福祉大の松本哲哉教授(公衆衛生学)に聞きました。
――首都圏を除く6府県の解除について、どう評価しますか。
当初の期限よりも解除を1週間早めることに何の意味があるのでしょうか。
緊急事態宣言の効果で、ある程度は感染者数を減らしてきたのに、十分に感染者数を少なくする前に中途半端に解除することで、せっかくの効果を無にしかねません。
何のための緊急事態宣言だったのかということになりかねないと考えています。
――3月7日まで宣言が継続する見通しの首都圏はどうでしょうか。
関西など6府県が解除される…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:895文字/全文:1219文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]