バンコク=福山亜希
クーデターで権力を握ったミャンマー国軍に対する市民の抗議デモに対し、治安部隊が2月28日、各地で発砲するなどし、国連人権高等弁務官事務所によると少なくとも18人が死亡、30人以上が負傷した。治安当局はここにきて武力行使を激化させており、死傷者はさらに増える恐れがある。
2月1日のクーデター発生から1カ月となるが、これまでで最悪の事態となった。国際社会からの非難が高まるのは必至だ。
同事務所によると、最大都市ヤンゴンや第2の都市マンダレー、中部のバゴーとパコク、南部のダウェイとミエイクの6都市で実弾の使用による死者が出た。催涙ガスも各地で使われ、28日だけで医療関係者や学生ら少なくとも85人、報道関係者7人が拘束された。同事務所は「平和的な抗議者に対する武力の行使を直ちにやめるよう求める」とし、国軍側を強く非難した。
ロイター通信などによるとヤンゴンではこの日、治安部隊による発砲や催涙ガスで複数の市民が負傷し、銃撃による死者が出た。SNSには道路脇で男性が血を流して倒れ、運ばれる映像が拡散している。
ダウェイでは28日朝から治安当局がデモの強制排除に乗り出し、市民に発砲。少なくとも男性3人が死亡し、けが人も20人以上にのぼるという。SNSで拡散した画像には、治安部隊が銃を水平に構えて撃つ様子などが映っている。
マンダレーでも3人が死亡したとの情報がある。1人は女性で、治安当局が発砲したとの住民の証言があるという。
ミャンマーではクーデター後、…
残り:342文字/全文:963文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部