聞き手・岸善樹 聞き手・池田伸壹
政治家の言葉が国民に届かないと言われて久しい。国会論戦への関心もなかなか高まらない。半年余りのうちに衆院選があるいま、考えてみた。政治家の発信力って、何だろう。
私は国会の質問に重きを置いています。それで有権者の評価を仰ぎ、仕事をさせてもらっていると思っています。
国会質疑の現場は本音の闘いです。1月27日の予算委員会で、菅義偉首相に「そんな答弁だから言葉が伝わらないんですよ」とただしました。首相は「少し失礼じゃないでしょうか」と反論され、私への批判を招きました。
その後、「いつも反省するのですが、想(おも)いが強すぎて語気を張ってしまうことを」とツイートし、次はやわらげようと猛省しました。一方で「熱」がないと本音は引き出せないとの思いもあります。あの後、首相の答弁が比較的長くなりました。届いたのでしょう。だからといって、本音を引き出そうと、あえてあの言い方をしたのではありません。降りてきた言葉です。
「質問で行政改革を」と語る蓮舫さん。記事後半では、官僚が練ったメモを読み上げる政治家たちについての、朝比奈一郎さんの指摘も紹介します。
私の質問は1年かけて準備した…
残り:1966文字/全文:2399文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報