LGBTQ議員、米で続々 1人いれば変化、3人なら…
米国の連邦や地方の選挙で、性的少数者の「LGBTQ」である候補者の当選が増えている。支援団体によると、2020年には、LGBTQを公言した候補が少なくとも782人立候補し、史上最多の334人が当選した。議会の審議に性的少数者の声が反映されるほか、行動の手本となる「ロールモデル」としても注目されるなど、多様性がさらに進む循環が生まれている。(ニューヨーク=鵜飼啓)
「私が提案者の一人となり、ほかの議員と話をすることで、なぜこの法案が大事なのか分かってもらうことができた」
生まれたときの性とは違う性で生きるトランスジェンダーとして初めて、昨年11月にバーモント州議員に当選したテイラー・スモール州下院議員(26)は、2月末に委員会を通過した法案についてこう話す。
法案は、ゲイやトランスジェンダーに対する暴行などの犯罪で、加害者が被害者の性的指向や性自認を知り、パニックで心神喪失状態になった、と主張することを禁じるもの。トランスジェンダー女性であることを理由に嫌がらせを受けたこともあるスモール氏がいることで、下院での議論は進んだ。問題は上院側だ。スモール氏は「私を証言に呼ぶなどして、認識を深めて欲しい」と語る。
保守的な地域、「ノンバイナリー」の当選者も
スモール氏は振る舞いなどか…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:2316文字/全文:2867文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Think Gender
男女格差が153カ国中121位の日本。生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダーについて、一緒に考えませんか。[記事一覧へ]