ファイザー社製の新型コロナウイルスのワクチンについて、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)がインスリン用の注射器を使うことで1瓶あたりの接種回数を7回に増やせると発表したことを受け、接種の調整を担う河野太郎行政改革相は9日の閣議後会見で「大いにやっていただきたい」と前向きな姿勢を見せた。
河野行革相は「こういう創意工夫はどんどんやっていただきたい」と評価した。田村憲久厚生労働相は閣議後会見で、インスリン用の注射器は皮下注射に使われ、針が短いことから「脂肪が少なくて筋肉まで届く人じゃないと使えない」と指摘。徳洲会病院のように超音波検査などを行い、必要な量を筋肉内に注射できることを前提に対応するよう求めた。
厚労省の担当者は、針を皮膚にまっすぐ刺さないと筋肉に届かないなど「技術的な注意点があるので、否定はしないが推奨するものでもない」としている。
同ワクチンは生理食塩水で薄め…
残り:213文字/全文:589文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ