池江璃花子「がむしゃらに」 3種目で五輪切符に挑戦

有料記事

木村健一
[PR]

 白血病から復帰した競泳女子の池江璃花子(20)=ルネサンス=が、3種目で東京五輪の出場を狙うことになった。池江のマネジメント会社が10日、東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権(4月3~10日、東京アクアティクスセンター)のエントリー種目を公表。50メートル、100メートルの自由形2種目と、100メートルのバタフライで五輪切符に挑む。

 池江が東京五輪へ出るためには、各種目の決勝で、日本水泳連盟が定める派遣標準記録より速く泳いだ上で2位までに入る必要がある。100メートル自由形は400メートルリレーの代表選考を兼ねているため、個人種目の派遣標準記録(53秒31)を切れなくても、リレーの派遣標準記録(54秒42)を上回って上位4人までに入れば五輪代表に内定する。

 100メートルバタフライは4月3日に予選と準決勝、4日に決勝、100メートル自由形は7日に予選と準決勝、8日に決勝、50メートル自由形は9日に予選と準決勝、10日に決勝が行われる。

 池江は50メートルバタフライにもエントリーしたが、この種目は東京五輪で実施されない。木村健一

 池江璃花子がマネジメント会社を通じて発表したコメントは、以下の通り。

 「日本選手権では出場種目全てで決勝に残ることが目標です。試合での結果は毎日の練習でどれだけ自信をつけられるかだと思っているので、がむしゃらに練習してレース本番を迎えたいです。日本選手権で全力で泳ぐ姿をみて頂けたら嬉(うれ)しいです」

100㍍バタフライ ペース配分カギ

 100メートルバタフライは、闘病前の池江にとって世界に最も近い種目だった。2016年リオデジャネイロ五輪では5位入賞。ただ、体力の消耗が激しい種目ゆえに、昨年8月の実戦復帰以降もなかなか競技会では泳がなかった。

 初の実戦は今年2月の東京都オープン。3位に入った決勝のタイム59秒44は、五輪派遣標準(57秒10)より2秒以上、18年に自らが出した日本記録(56秒08)より3秒以上遅かった。

 それでも、100メートルの翌日にあった50メートルでは自己ベストの日本記録(25秒11)に0秒66差の25秒77をマークし、復帰後初の優勝を果たした。池江は「100メートルは怖かった。もう少し時間がかかるかなというのが正直なところ」と話した一方で、「ペース配分をうまくすれば、タイムにつながる」。4月3日にある予選、準決勝でどこまで感覚を取り戻せるかがカギになりそうだ。

■100㍍自由形 リレーでチ…

この記事は有料記事です。残り1027文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら