小泉・鳩山・菅の3元首相がそろい踏み 脱原発を訴える
小泉純一郎元首相は、東日本大震災から10年を迎えた11日、東京都内で講演した。東京電力福島第一原発事故について「人災」と述べ、原発は「安全じゃなかった。コストが先々まで莫大(ばくだい)にかかる」として、持論の「原発ゼロ」を改めて訴えた。
小泉氏は「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が開催したイベント「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」に登壇。事故後、原発について学び、それまで原発が「安全、コストが安い、クリーンエネルギー」とされていたことが「全部うそだった」と感じたと述べた。「過ちて改めざる、これを過ちという」との言葉を胸に原発ゼロを訴えていると近況を語った。
小泉氏は、原発事故後、国内の全原発が停止していた期間があったことに触れ「原発ゼロは無鉄砲でも非現実的でもない」と強調。「野党のみなさんが原発ゼロにしようと言い出して、自民党は原発必要だ、とやれるかどうか。選挙民は原発をやらせようという方に投票するか、疑問に思っている」と述べた。
小泉氏の講演後には、鳩山由紀夫、菅直人の2人の元首相もあいさつ。鳩山氏が「久しぶりに小泉節を聞いた。小泉(元)総理ももう一肌脱いでいただいて、政治の世界に戻っていただいて、脱原発で政党をつくって党首になっていただければ、参上したい」と語ると、小泉氏が笑う場面もあった。
菅氏は「この10年間で原発が発生した電力は、全体の電力のたった3%。原発は建設コストが3倍になった。使用済み燃料の処理はできない」と述べ、「将棋でいえば完全に投了の場面なのに、投了しないと言って原子力ムラが頑張っているだけだ」と指摘した。
会議では、3氏に加え、細川護熙、村山富市の2人の元首相もそれぞれ「脱原発」「原発ゼロ」を求める声明を発表した。(吉川真布)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。