月1.5万円のリノベ空き家が人気 勧めすぎない担当者

有料記事

加藤秀彬
[PR]

 新型コロナウイルスの影響で地方への移住に関心が高まる中、四国カルストの山間にある人口約3400人の高知県梼原(ゆすはら)町が全国の自治体から注目を浴びている。リノベーションした空き家に月1万5千円で住める低額の家賃や移住後の手厚い支援も好評だ。町の移住定住コーディネーター・片岡幸作さん(69)に人気の秘密を聞いた。

 ――移住の相談が梼原町に殺到しています

 2014年度に94件だった移住希望者の相談件数が、18年度には235件まで増えました。その8割以上が県外からでした。

 自治体からの問い合わせも増えています。昨年は京都府を始め、熊本県宮崎県徳島県の市町村など約15自治体から職員が視察に訪れました。特に聞かれるのは、空き家を使った移住促進の取り組みです。

 ――なぜ空き家を活用しているのですか

 梼原町では13年度から、町が空き家を10年間借り上げて管理する取り組みを始めました。町内に約200軒の空き家があるので、使わない手はありません。台所や風呂、トイレなど水回りを中心に改修します。整備した50戸のすべてに入居していただいています。

ほかの自治体でもまねできる? 「問題は…」

 ――なぜ月1万5千円で貸し出せるのでしょうか

 空き家の改修費用は、国や県…

この記事は有料記事です。残り854文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません