朝日新聞憲法調査―質問と回答〈2021年5月〉
3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。特に断りがない限り、回答は選択肢から一つ選ぶ方式)
◆菅内閣を支持しますか。支持しませんか。 支持する42▽支持しない48
◆いま、どの政党を支持していますか。 自民38▽立憲8▽公明4▽共産2▽維新5▽国民1▽希望0▽社民0▽NHK党0▽れいわ1▽その他の政党0▽支持する政党はない41▽答えない・わからない0
◆支持する政党を変えないほうですか。それとも、変えるほうですか。 変えないほう58▽変えるほう33
◆これからも、支持する政党は変えないと思いますか。それとも、変えることがあると思いますか。 変えない32▽変えることがある61
◆いまの暮らし向きをどう感じていますか。 余裕がある3▽どちらかといえば余裕がある41▽どちらかといえば苦しい41▽苦しい11
◆政治や社会の出来事についての情報を得るとき、参考にするメディアは何ですか。(複数回答) 新聞54▽テレビ87▽ラジオ16▽雑誌9▽インターネットのニュースサイト58▽ツイッターやフェイスブックなどのSNS15
◆日本の政治をどの程度信頼していますか。 大いに信頼している2▽ある程度信頼している45▽あまり信頼していない41▽まったく信頼していない11
◆選挙のときのあなたの一票に、政治を動かす力があると思いますか。ないと思いますか。 ある47▽ない49
◆いまの衆議院議員の任期は今年10月21日までです。次の衆議院選挙にどの程度関心がありますか。 大いに関心がある17▽ある程度関心がある43▽あまり関心はない32▽まったく関心はない8
◆仮にいま、衆議院選挙で投票するとしたら、比例区では、どの政党に投票したいと思いますか。 自民46▽立憲16▽公明6▽共産5▽維新10▽国民2▽希望0▽社民1▽NHK党1▽れいわ1▽その他の政党2▽答えない・わからない10
◆2017年の衆議院選挙の比例区で、どの政党に投票しましたか。 自民42▽立憲13▽希望0▽公明7▽共産5▽維新7▽社民1▽日本のこころ0▽その他の政党1▽投票していない16▽投票権がなかった3▽答えない・わからない5
◆2019年の参議院選挙の比例区で、どの政党またはどの政党の候補者に投票しましたか。 自民42▽立憲12▽国民1▽公明6▽共産4▽維新6▽社民1▽れいわ1▽N国1▽その他の政党1▽投票していない19▽投票権がなかった2▽答えない・わからない4
◆女性の国会議員がもっと増えた方がよいと思いますか。 増えた方がよい64▽そうは思わない25
◆女性の国会議員が少ない理由として、次の事柄がどの程度あてはまると思いますか。
・社会に、政治は男性のものという意識が根強い 大いにあてはまる28▽ある程度あてはまる50▽あまりあてはまらない17▽まったくあてはまらない3
・女性が立候補や議員活動をしやすい環境が整っていない 大いにあてはまる26▽ある程度あてはまる47▽あまりあてはまらない20▽まったくあてはまらない4
・政党に女性の候補者を増やす取り組みが足りない 大いにあてはまる25▽ある程度あてはまる48▽あまりあてはまらない20▽まったくあてはまらない3
◆日本で女性の首相が誕生してほしいと思いますか。 誕生してほしい53▽そうは思わない30
◆次の衆議院選挙で投票する政党や候補者を決めるとき、次の事柄をどの程度重視しますか。
・新型コロナウイルスの感染拡大の防止 大いに重視する41▽ある程度重視する44▽あまり重視しない11▽まったく重視しない2
・景気・雇用 大いに重視する54▽ある程度重視する41▽あまり重視しない3▽まったく重視しない1
・社会保障・福祉 大いに重視する53▽ある程度重視する41▽あまり重視しない5▽まったく重視しない1
・外交・安全保障 大いに重視する39▽ある程度重視する49▽あまり重視しない10▽まったく重視しない1
・環境・エネルギー 大いに重視する36▽ある程度重視する49▽あまり重視しない12▽まったく重視しない1
・憲法 大いに重視する23▽ある程度重視する48▽あまり重視しない25▽まったく重視しない3
・女性活躍の推進 大いに重視する22▽ある程度重視する51▽あまり重視しない21▽まったく重視しない3
・政治とカネの問題 大いに重視する53▽ある程度重視する31▽あまり重視しない12▽まったく重視しない3
◆次にあげる政治家や政党、団体が、好きですか。嫌いですか。「とても好き」な場合を+3、「とても嫌い」な場合を-3、「ちょうど中間」を0とすると、どこにあてはまりますか。あてはまる数字にマルをつけてください。
・菅義偉 -3(とても嫌い) 12▽-2 11▽-1 14▽0(中間) 34▽+1 16▽+2 10▽+3(とても好き) 3
・枝野幸男 -3(とても嫌い) 12▽-2 9▽-1 17▽0(中間) 41▽+1 12▽+2 5▽+3(とても好き) 2
・自民党 -3(とても嫌い) 11▽-2 9▽-1 11▽0(中間) 36▽+1 17▽+2 11▽+3(とても好き) 4
・立憲民主党 -3(とても嫌い) 13▽-2 11▽-1 18▽0(中間) 42▽+1 10▽+2 4▽+3(とても好き) 1
・デモで声をあげる市民団体 -3(とても嫌い) 17▽-2 12▽-1 17▽0(中間) 36▽+1 10▽+2 4▽+3(とても好き) 2
・政府に批判的なメディア -3(とても嫌い) 10▽-2 11▽-1 15▽0(中間) 40▽+1 12▽+2 6▽+3(とても好き) 5
◆自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよいと思いますか。それとも、衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよいと思いますか。 自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよい35▽衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよい50
◆民主的に選ばれたリーダーの判断であれば、自分の意見と違っても、従うべきだと思いますか。 大いにそう思う3▽ある程度そう思う57▽あまりそう思わない30▽まったくそう思わない9
◆社会で意見が対立する問題について、多数決で決めたことに従うべきだと思いますか。 大いにそう思う7▽ある程度そう思う62▽あまりそう思わない24▽まったくそう思わない5
◆いまの社会では、少数意見がどの程度尊重されていると思いますか。 大いに尊重されている1▽ある程度尊重されている13▽あまり尊重されていない62▽まったく尊重されていない22
◆あなたの親族や友人など身近な人が政府を批判することに、どの程度抵抗がありますか。 大いに抵抗がある2▽ある程度抵抗がある19▽あまり抵抗はない56▽まったく抵抗はない20
◆首相にとって、次の事柄はどの程度必要だと思いますか。
・政策・理念 大いに必要だ62▽ある程度必要だ34▽あまり必要ではない2▽まったく必要ではない0
・調整能力 大いに必要だ52▽ある程度必要だ41▽あまり必要ではない5▽まったく必要ではない1
・リーダーシップ 大いに必要だ71▽ある程度必要だ26▽あまり必要ではない2▽まったく必要ではない0
・公正さ・誠実さ 大いに必要だ70▽ある程度必要だ25▽あまり必要ではない3▽まったく必要ではない0
・発信力 大いに必要だ64▽ある程度必要だ32▽あまり必要ではない3▽まったく必要ではない0
◆衆議院選挙で投票する政党や候補者を決めるとき、党首がだれなのかを、どの程度重視しますか。 大いに重視する20▽ある程度重視する50▽あまり重視しない24▽まったく重視しない4
◆以下は、憲法第9条の条文です(憲法9条条文は省略)。憲法第9条を変えるほうがよいと思いますか。変えないほうがよいと思いますか。 変えるほうがよい30▽変えないほうがよい61
◆いまの自衛隊は、憲法に違反していると思いますか。違反していないと思いますか。 違反している16▽違反していない73
◆いまの日本の憲法は、全体として、よい憲法だと思いますか。そうは思いませんか。 よい憲法57▽そうは思わない30
◆いまの憲法を変える必要があると思いますか。変える必要はないと思いますか。 変える必要がある45▽変える必要はない44
◇(「変える必要がある」と答えた人に)その気持ちの強さはどれぐらいですか。 強27〈12〉▽中55〈25〉▽弱13〈6〉
◇(「変える必要がある」と答えた人に)どういうわけで変える必要があると思いますか。(三つまで選択) 国防の規定が不十分だから58〈26〉▽アメリカからの押しつけで、日本の国柄が反映されていないから35〈16〉▽利己主義の風潮が生まれたから9〈4〉▽福祉の考えが強すぎるから3〈1〉▽いまの憲法に明記されていない権利を加えたいから29〈13〉▽国会の仕組みに問題があるから32〈14〉▽変えると世の中がよくなる気がするから18〈8〉▽古くなったから46〈21〉
◇(「変える必要はない」と答えた人に)その気持ちの強さはどれぐらいですか。 強23〈10〉▽中59〈26〉▽弱12〈5〉
◇(「変える必要はない」と答えた人に)どういうわけで変える必要はないと思いますか。(三つまで選択) 平和をもたらしたから71〈32〉▽国民に定着したから40〈18〉▽個人の尊重を重んじているから30〈13〉▽福祉の考えをうたっているから11〈5〉▽権利の保障を十分うたっているから20〈9〉▽軍事の分野の代わりに経済の発展に力を入れられたから16〈7〉▽変えるほどの問題はないから41〈18〉▽内容は古くないから4〈2〉
◆ふだんの生活の中で、憲法を意識したり、憲法について考えたりすることがありますか。 よくある3▽時々ある27▽あまりない51▽まったくない17
◆国民の間で、憲法を変える機運が、どの程度高まっていると思いますか。 大いに高まっている1▽ある程度高まっている18▽あまり高まっていない60▽まったく高まっていない16
◆憲法にかかわる次のテーマのうち、国会でもっと議論してほしいものは何ですか。(複数回答) プライバシー権27▽知る権利43▽環境権26▽地方分権のあり方30▽教育の無償化42▽憲法裁判所の設置6▽自衛権のあり方38▽首相の衆院解散権8▽首相公選制25▽天皇制のあり方18
◆自民党は、憲法改正の条文案をまとめています。次の改憲項目について、どのように考えますか。
・大規模な災害などの際に、内閣が法律に代わる緊急政令を出して、国民の権利を一時的に制限したり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」の創設 憲法を改正して対応するべきだ33▽いまの憲法を変えずに対応すればよい54▽そもそも必要ない6
◆新型コロナウイルスへの対応について、あなたの意見はA・Bのどちらに近いですか。
・【A】個人の自由と権利が制約されても、感染の抑制を優先するべきだ 【B】感染が拡大する恐れがあっても、個人の自由と権利を優先するべきだ Aに近い45▽どちらかと言えばAに近い38▽どちらかと言えばBに近い7▽Bに近い3
◆最高裁判所で議論された次の事柄について、どう思いますか。
・衆議院選挙の一票の価値が、都会では地方の2分の1程度でも憲法違反ではない 大いに納得できる4▽ある程度納得できる36▽あまり納得できない40▽まったく納得できない10
・公立校の式典で起立して君が代を歌わなかった教師を、教育委員会が処分してよい 大いに納得できる10▽ある程度納得できる21▽あまり納得できない35▽まったく納得できない30
・テレビを設置している人は、NHKの受信料を支払わなければならない 大いに納得できる7▽ある程度納得できる26▽あまり納得できない26▽まったく納得できない38
・日本に住んで納税の義務を果たしている外国人に、地方選挙の投票権は与えられていない 大いに納得できる8▽ある程度納得できる23▽あまり納得できない41▽まったく納得できない22
・結婚した夫婦が同じ名字を名乗ることは当然だ 大いに納得できる16▽ある程度納得できる40▽あまり納得できない26▽まったく納得できない13
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら