政府案に専門家ら難色、宣言に 赤く塗られたステージ4
新型コロナウイルスの感染状況悪化を受け、政府が14日午前に開いた専門家による「基本的対処方針分科会」は異例の展開となった。政府が諮問した当初案に専門家らが難色を示し、北海道、岡山、広島の3道県で対応を強化する案を出し直してようやく了承。分科会に臨んだ専門家らが事情を語った。
北海道はまん延防止等重点措置のままとしていた方針を緊急事態宣言に強化。釜萢敏(かまやちさとし)・日本医師会常任理事は会議終了後、記者団の取材に「大事なのは昨年の雪まつりの経験だ。札幌が何しろ中心で、感染が全道に広がる可能性が高いというのは雪まつりの経験で分かっている」と述べた。
その上で「北海道は最も懸念される地域だ。人口規模も大きく、感染速度が速い。すぐに関西や愛知と同様の状況になることが大変強く懸念される」として、対応の強化を評価した。
真っ赤に塗りつぶされた指標
岡山、広島両県はまん延防止等重点措置を適用するとしていたのを緊急事態宣言に格上げ。竹森俊平・経済産業研究所上席研究員は、「岡山、広島についても(最も深刻な)ステージ4の段階であって、これをまん延防止に分けるとメッセージ性がますます難しくなるという議論があった」とした。
竹森氏は、分科会で専門家らに配られた感染状況を示す最新の資料で、ステージ4のデータが赤で塗りつぶされていたことに触れ、「岡山とか広島にしろ、いま緊急事態がかかっているところ(他の都府県)と比べて、赤が全然違わないじゃないか」とのやり取りがあったことを明かした。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]