東京都の小池百合子知事は19日、都庁で記者団の取材に応じ、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック期間中に都内で予定していたパブリックビューイング(PV)について、都が主催する全6会場での開催を中止すると明らかにした。新型コロナウイルスの感染対策で人流を抑制するためとしている。
都は大会期間中、都立代々木公園と井の頭公園で、競技の体験ができるコーナーや大会パートナー企業の出店が併設される「ライブサイト」と呼ばれる施設を計画。日比谷公園や上野公園などでもPVを予定していた。
小池知事は今回、すでにワクチンの大規模接種会場に転用することを決めた代々木公園に加え、井の頭公園についても接種会場にすると発表。その他のPV会場も競技中継は行わないとした。また、代替策としてインターネットを活用した大会の盛り上げ方法を今後検討すると説明した。
小池知事は発表に先駆けて、首相公邸で菅義偉首相と1時間にわたって会談。21日にある政府、都、大会組織委員会などとの5者協議や、都内での新型コロナの感染状況などについて情報共有したという。
小池知事は「東京五輪を成功させるために、(PVの中止は)様々な観点から必要な対策だと考えている。総理からもご理解を得た」と述べた。
東京五輪のPVを巡っては、埼玉県や千葉県、神奈川県の各知事らも、県が主催するライブサイトやPVを取りやめると発表するなど、各地で中止が相次いでいる。(軽部理人)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
- 【視点】
リバウンドを抑え込む呼びかけをしないといけないときに、パブリックビューイングの準備をするのはどうしても矛盾しますから、妥当な判断だと思います。私もたくさんの人たちと感動や興奮をともにできたら楽しいだろうなと思うのですが、そうであるがゆえに、

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]