取り戻せた外貨建て保険3千万円 決め手は高齢母のメモ

有料記事

松田史朗
[PR]

 外貨建て保険を買った高齢女性とその家族が「売り方に問題がある」として保険会社や販売した信託銀行に抗議したところ、全額が戻ってきた。契約書があってサインもしている場合、訴訟を起こしても取り戻せるケースは珍しい。どんなやりとりがあったのか。

 関西南部に住む80代の女性は昨年3月、3千万円を超える外貨建て保険を購入した。3人の子どもにそれぞれ約1千万円ずつ、年110万円の生前贈与の非課税枠を使って相続ができるという商品だった。

 具体的にはドルに替えられて運用され、それを円に戻そうとすれば為替レート次第で損失が出る仕組みだった。数カ月後、女性の長男がネットを見ていて外貨建て保険のリスクを知り、心配して母である女性に購入商品について尋ねた。だが母からは「銀行からは、損が出るなんて説明聞いてないよ」との答えだった。

 母が外貨建て保険を買った時期、同じ銀行から先に購入していた別の金融商品で損失が出たため、そちらに気を取られていた。母は勧誘された外貨建て保険を「単に相続に便利な商品」と思い込んでいたという。

「リスク説明した」「解約には手数料」銀行側、抗議しても反論

 長男は銀行に電話をかけて状…

この記事は有料記事です。残り1166文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません