文部科学省は6日、国立競技場に1万人の観客を収容した場合の新型コロナウイルスの感染リスクの試算結果を発表した。10人の感染者がいると仮定し、対策の違いで複数の試算を出した。観客の後ろから前に風が吹くようにし、全員がマスクをつけて観客間に空席をもうけて対策を徹底すれば、新たな感染者は「限りなくゼロに近い」とした。
萩生田光一文科相の指示で、理化学研究所がスーパーコンピューター「富岳」を使って、感染者の飛沫(ひまつ)の広がりをシミュレーションし、感染リスクを計算した。
その結果、競技場の空調の設計通りに観客席の後ろから前に風が吹く中、観客全員がマスクをつけて4時間滞在しても、前後左右に空席をもうければ、会場全体の新規感染者は「限りなくゼロに近い」とした。空席をもうけず密に着席しても、新規感染者は0・08人と試算した。
風が前から後ろに吹く場合は…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]