大谷翔平が出るホームランダービー ルールは?賞金は?

有料記事

遠田寛生
[PR]

 大リーグ・エンゼルスの大谷翔平(27)が、12日(日本時間13日)に米コロラド州デンバーで行われる大リーグの本塁打競争(ホームランダービー)に出場する。1985年から始まったオールスター戦(球宴)の関連イベントで、日本選手が参加するのは初めて。「ワクワクしているし、楽しみ。誰よりも遠くまで飛ばせるように頑張りたい」と意気込みを語っており、優勝候補として注目されている。

制限時間は3分、ボーナスタイムも

 新たな歴史が誕生する条件は整っている。舞台は打者優位で有名なナ・リーグ西地区ロッキーズの本拠、クアーズ・フィールド。標高1600メートルの高地にあって空気抵抗が減るため、いつもより飛距離が出ることで知られる。

 しかも、使うのは「飛ぶボール」だ。レギュラーシーズンなどの試合では、湿り気を与える貯蔵庫で管理されたボールを使う。大リーグ公式サイトによると、気温21度、湿度50%で常に保管されているという。ボールが乾燥すると飛びやすくなるためで、他球場との差が出すぎないように配慮した結果だ。

 今回、大リーグ機構(MLB)は「使うボールは貯蔵庫に入れない」と決めた。本塁打競争はお祭りのため、演出効果の一つとしてあえて飛距離が出るボールを認めている。

 優勝できるかは、体力と気力がどれだけ持つかが鍵を握る。第1シードの大谷を含めて8選手が出場。トーナメント形式で2人ずつが対戦し、勝ち上がっていく。優勝するには1回戦、2回戦、決勝と3回勝たなければならない。

 各自には制限時間3分(決勝は2分)とボーナスタイムの30秒が与えられ、時間内に放った本塁打数で勝敗が決まる。1本でも475フィート(約145メートル)以上の特大アーチを打った選手には、さらにボーナスタイムが30秒追加される。本数が並んだ場合は、1分間の「延長戦」を行う。

記事の後半では、トーナメントで戦う相手選手について紹介します。

 優勝者には賞金が出ており…

この記事は有料記事です。残り910文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    中小路徹
    (朝日新聞編集委員=スポーツと社会)
    2021年7月13日10時2分 投稿
    【視点】

     大谷選手の投打の二刀流への注目は、国内の学童野球にも、投手の投球数制限と相まった形で好影響を与えていると感じます。  全日本軟式野球連盟は、小学生の公式戦で1日あたりの投球数を70球以内とするガイドラインを出しています。投げすぎによる、

言葉でたどる大谷翔平の軌跡

言葉でたどる大谷翔平の軌跡

エンゼルス大谷翔平の語録集。幼少期から高校野球、日本ハム、そして大リーグまで大谷の軌跡をたどります。[もっと見る]