中国男子の強烈ドライブに対応した伊藤美誠 つかんだ混合ダブルス金
東京オリンピック(五輪)第4日の26日、卓球の新種目、混合ダブルスの決勝があり、水谷隼(じゅん)(32)、伊藤美誠(みま)(20)組がゲームカウント4―3で中国の許昕、劉詩雯組を破り、日本卓球界史上初の五輪金メダルをつかんだ。「中国勢に五輪や世界卓球で負けていて、この東京五輪でいままでのすべてのリベンジができた」。水谷は言った。
男子のパワーのある球を女子がどう受け、女子の独特の変化球を男子がどうさばくか。混合ダブルスのみどころの一つは、ここにある。五輪の初代王者を決める決勝は、許昕の左腕から繰り出す強烈なドライブに伊藤がどう対応するかが一つの見どころだ。
潮目が変わったのは、立ち上がりの2ゲームを5―11、7―11と連取されて迎えた第3ゲームだ。準々決勝で逆転勝ちし、準決勝で「楽しい」と語った二人が、本領を発揮した。
水谷がYGサーブと呼ばれる横回転系のサーブを多用し、先手を取る。すると、伊藤のフォアのスマッシュが本来の鋭さを増した。序盤は許のドライブに手を焼いていた伊藤は徐々に対応できるようになり、ラリー戦で上回るようになった。第3ゲームを11―8、第4ゲームを11―9と連取し、ゲームカウント2―2とした。
第5ゲームは伊藤のフォアスマッシュが随所に決まった。6―6から3連続得点して9―6とリードすると、最後は水谷がレシーブエースを決め、3―2とした。第6ゲームは落としたが、最終第7ゲームは立ち上がりから8連続得点。最後は伊藤のサーブを許がレシーブミスし、11―6で金メダルをつかんだ。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。