人命軽んじる五輪開催に私は怒る 貧困の現場からの訴え
いま爆発的に増えているのはコロナ感染者だけではない。貧困もかつてない速さと広がりで拡大している――。長年、生活困窮者支援の活動に取り組んできた一般社団法人「つくろい東京ファンド」代表理事の稲葉剛さん(52)はそう言います。貧困支援の現場の最前線はどんな状況か、そこから見えるものは何かについて聞きました。
――東京五輪が後半にさしかかるなか、東京のコロナ感染拡大に歯止めがかかりません。
東京五輪の開催が引き金となって人の流れが増え、感染が拡大するのは予想されたことであり、私は昨年から「五輪どころではない」「五輪中止」と言い続けてきました。いま、国力のすべてを、感染対策と貧困対策に注力しないと大変なことになる、と。
私が一番恐れているのは、感染が拡大することでコロナの終息が遅れ、雇用の回復が遅れると、貧困がさらに拡大することです。五輪の開催が強行されたことによって、感染による死者だけでなく、貧困によって死に追い込まれる人が増える。人命が軽んじられている政治に怒りをおぼえます。
自殺はどこまで増えるのか
――コロナの感染はおさまっても、貧困によって命を失うと。
リーマン・ショックの時もそ…

フロントランナー傑作選
朝日新聞の週末別刷り「be」は2022年に20周年を迎えました。創刊から続く連載「フロントランナー」は各界の著名な方へのロングインタビューです。バックナンバーの中から傑作選をお届けします。[もっと見る]