立憲民主党と国民民主党の選挙協力に関する「覚書」について、内容に反発していた国民民主が17日、修正案を了承した。両党で近く正式に締結する。次期衆院選は両党が協力して戦うことが固まった。
この覚書は「現職議員・公認内定者がいる小選挙区は原則、競合候補を擁立しない」「非現職の選挙区調整も政権与党を利さないよう取り組む」といった内容で、立憲の平野博文、国民民主の岸本周平両党選挙対策委員長が7月16日付で署名した。
しかし、立憲より候補者が少ない国民民主の一部の幹部が「比例選挙は小選挙区候補の政党の運動を原則とする」という項目を問題視し、再協議していた。
立憲が「覚書がないと現場で混乱が生じる」(党関係者)と判断。国民民主が反発した「比例選挙は小選挙区候補の政党の運動を原則とする」の箇所を削除することで折り合った。(鬼原民幸)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
- 【解説】
これを受けて、近づく衆院選に向けた小選挙区での野党一本化調整が進んでいくことになるのでしょう。選挙区の擁立状況をみると、立憲・国民・共産などがそれぞれ擁立して共倒れしそうな選挙区が残っています。それらを一本化することができれば、野党の勝率が