大阪桐蔭が逆転負け 西谷監督「うまく導けなかった」

[PR]

(23日、高校野球選手権大会 近江6-4大阪桐蔭)

 6度目の夏の頂点を狙った大阪桐蔭。投手陣が粘りきれず、近江に逆転負けを喫した。

 「総力戦やぞ」。西谷浩一監督は投手陣に伝えていた。雨による順延で終盤の日程が厳しくなった今大会。この日は、背番号10の竹中勇登に甲子園初先発を託した。

 3年生右腕は二回までに4点の援護をもらった。しかし、「近江打線は低めのスライダーを見極めていて、自分の投球ができなかった」。三回はスクイズ、四回にはソロ本塁打。五回には左犠飛で1点ずつ詰め寄られた。そして七回、追いつかれた。悪い流れは打線にも波及する。四回以降は1安打と沈黙していた。

 迎えた八回。甲子園初登板の2年生、川原嗣貴がマウンドへ。味方の失策で先頭に出塁を許しても、「こんなピンチで、こんなミスで崩れているような投手では勝てない」と強気だった。好守もあって2死までこぎつけたが、選球眼のいい近江打線にボール球を見極められ、2連続四球で満塁に。相手途中出場の山口蓮太朗に高めの直球を右翼へ運ばれ、2点を失った。

 エース左腕の松浦慶斗や150キロ超の直球を持つ右腕の関戸康介は登板しなかった。投球数制限も考慮しなければならないが、「温存して投げないわけではありません」と西谷監督。この日の投手起用について、「一番いい状態の投手でいった」と言った。「投手はよく投げてくれたが、逃げ切れなかった。うまく導けなかった」と選手をかばった。

 試合後、泣き崩れた川原は、松浦から「来年、春夏連覇しろ」と夢を託された。「甲子園の借りは甲子園でしか返せない」と川原。新チームでのリベンジを誓った。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら