息子3人が公立小中高から東大へ 母が明かす幼少期の意外な習慣
聞き手・高浜行人
3人の息子が全員、地元の公立小中高を経て東大に進学した女性がいます。千葉県船橋市の杉政光子さん(64)。子どもたちは自ら勉強し、教育費は最小限ですんだとのこと。どんな子育てをしたのでしょうか。詳しく聞いてみました。
――3人のお子さんの進路は。
いずれも地元の公立小中学校から県立千葉高校に進みました。今は3人とも30代で、長男は1浪して文科Ⅰ類、次男は現役で文科Ⅱ類、三男は1浪して理科Ⅱ類に進学しました。いまは学習塾経営者や公務員、会社員として働いています。
――教育費はどのくらいかかりましたか。
夫(67)は中堅私立大を出て、中小製造業者の役員をしていました。私は地方公立大出身の主婦。家計にあまり余裕はありません。最初から私立中学という選択はありませんでした。小学校では長男が行きたがっても塾には入れませんでした。
3兄弟の幼い頃からの習慣
杉政家の3兄弟は小さい頃から本が大好きで、小学校に入ると今度は自ら勉強するようになります。秘密は、小さい頃からの習慣にありました。
大学受験のときには、長男と…

大学入学共通テストの問題と解答を速報中
最新ニュース、時間割、受験生応援企画などをお届け。試験当日は問題と解答を速報します。[もっと見る]