小中学生のパラ観戦中止、感染者増で 江東区・江戸川区

新型コロナウイルス

塩入彩 抜井規泰
[PR]

 東京都江東区は24日、小中学生らを対象にした東京パラリンピックの「学校連携観戦プログラム」への参加中止を発表した。新型コロナウイルスの子どもへの感染が増えていることなどから判断したという。

 区教育委員会指導室によると、24日に教育委員会の臨時会が開かれ、参加中止が決まった。区では当初、区内で開催されるボッチャや水泳、車いすバスケットボールの観戦が予定されていた。

 区は事前に保護者への意向調査を行い、参加を希望する児童・生徒のみが参加し、不参加の場合も欠席扱いはしないとしていた。24日の時点で、全児童・生徒の約7割が参加を希望していたが、委員からは「この感染状況をみると、中止は仕方がないのでは」などの意見が出たという。

 また、同区では25日~9月3日、区立の小中学校・義務教育学校や幼稚園を臨時休業することも発表した。もともと学校は25日から、幼稚園は30日から登校・登園の予定だった。学校についてはこの期間、オンラインで授業を行うという。

 山崎孝明区長は「感染拡大防止と子どもたちの命を守るため、学校連携観戦の参加を中止としました。競技場での観戦を期待していた、多くの児童・生徒・保護者の方に、心からおわびいたします」とコメントを発表した。

 東京都江戸川区教育委員会も24日、東京パラリンピックの小中学生の観戦辞退を決め、保護者に通知した。都からの割り振りで、同区の児童と生徒はパラ陸上、車いすバスケ、同テニス、パラ水泳、5人制サッカーの5競技の観戦を予定していた。

 同区教委では、「最近の感染者数の拡大や医療が逼迫(ひっぱく)していることなどから総合的に判断した」としている。(塩入彩、抜井規泰)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]