大人に代わって家族の世話や家事をする子どもを支援する動きが、一部の自治体で始まっている。「ヤングケアラー」と呼ばれるこうした子どもたちの困難を見過ごさず、どのようにサポートを届けるか。子どもの視点に立った取り組みを進めようと、現場は模索している。
窓口で母に対応 付き添う子どもに気づいた
神戸市は全国に先駆けて、18歳未満のヤングケアラーと20代までの若者ケアラーを専門的に支援する「こども・若者ケアラー相談・支援窓口」を、6月に開設した。
開設後まもなく、市内の区役所で障害福祉を担当する職員から電話が入った。
「平日の昼間に相談に来た母親に、中学生と小学生の姉妹が付き添っていた。もしかして学校に行っていないのでは?」。中学生の姉が母親の車いすを、小学生の妹は乳児が乗るバギーを押していたという。
ひとり親家庭で、頼れる親戚…