うめいた菅首相「俺って人気ないのか」 全ての「大権」失い力尽きる

有料記事自民自民党総裁選2021

[PR]

 自民党総裁選に立候補せず、1年で退任することになった菅義偉首相。民心が離れ、首相の「大権」を失いながら、なお最後まで巻き返しを狙った。窮地にあえぎ、立候補断念に追い込まれるまでの10日余りの間に、何が起きていたのか。

 菅義偉首相からの「遠心力」が一気に加速したのは、8月22日の横浜市長選の「惨敗」からだ。

 首相が全面支援した候補は、最側近の一人だった小此木八郎・前国家公安委員長。閣僚の職をなげうって、首相の地盤・横浜で挑んだ勝負だった。当初は優勢が見込まれたが、フタを開けてみると、立憲民主党が推す新顔に18万票の大差をつけられた。

 全敗した今春の衆参3選挙自民党が過去ワースト2の獲得議席に終わった7月の東京都議選など、菅氏が首相に就いてからの注目選挙はことごとく敗北していた。五輪後、新型コロナ禍のもとで戦われた市長選は、菅氏を看板に衆院選を戦えるかどうか最後の試金石に位置づけられていた。

 「顔を代えるしかない」(閣僚経験者)。首相と距離を置く勢力では、総裁選での首相交代論が急拡大した。一方、首相側では「国会を開いて、コロナ対応などで国民に説明を尽くすべきだ」(首相周辺)といった正攻法から、総裁選前の執行部刷新、不意打ち解散、総裁選の先送りなどの「奇策」まで、反転攻勢に向けた様々な案が浮上した。

「ひ弱な連中。次の選挙で落選してもらえばよい」

 動揺する政権与党に追い打ち…

この記事は有料記事です。残り2262文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    磯部佳孝
    (朝日新聞記者=政治、世論調査)
    2021年9月10日11時29分 投稿
    【視点】

    自民党の情勢調査を受けて浮足立つ党内の反応に、「俺って、そんなに人気がないのか」とうめいたという菅義偉首相。そもそも菅首相の「人気」とは、何だったのでしょうか。朝日新聞が行った全国電話世論調査をみると、岩盤支持層であるはずの自民支持層の「人

  • commentatorHeader
    蔵前勝久
    (朝日新聞論説委員=国内政治全般)
    2021年9月10日19時23分 投稿
    【視点】

    この記事は、大変な力作で、面白く読みました。 菅首相は「人事」について、思い違いをしていたのではないかと思います。 首相は官房長官時代から「人事が得意」とされてきましたが、それは「官僚の人事」です。今回、手をつけようとした党役員人事は、