高市氏支持層の過熱、河野氏はノーガード…総裁選SNS戦略の裏側は

有料記事自民党総裁選2021

聞き手・山下剛
[PR]

 自民党総裁選はSNS上での戦いも過熱している。選挙コンサルティング会社社長でSNS分析にも詳しい大浜崎卓真さん(33)は、総裁選での河野太郎行政改革担当相のSNS運営を「ノーガード戦法」とみる。その狙いは。そもそもこの総裁選で各陣営がSNSでの発信に力を入れるのはなぜなのか。

際立つ特徴

 ――SNSでの自民党総裁選をめぐる動きをどうみていますか。

 今回の総裁選に立候補した4人のSNSでの支持層には、それぞれ特徴があります。

 私が代表を務める選挙コンサルティング会社では、4人の候補のツイートに「いいね」をしたアカウントのプロフィルを形態素解析という手法で分析しました。

 各候補の直近の50ツイートに「いいね」をしたアカウントを100アカウントずつ集め、そのプロフィルに登場する言葉を分析します。登場頻度が多い言葉ほど大きな文字で表す「ワードクラウド」で見てみると、河野氏以外の3候補はその特徴が際立っています。

「ノーガード戦法」の狙いとは?高市氏支持者が加熱するわけは?

 河野氏のノーガード戦法の狙い、高市氏支持層の過熱と安倍前首相の関係、埋没感ある野党が打てる戦略はあるのか……。記事後半で解説します。

 河野氏のワードクラウドには…

この記事は有料記事です。残り1875文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません