99歳祖母「死んだら気楽に開けて」 遺品の茶封筒、中身に笑い泣き
きよきよさんの祖母が亡くなったのは2017年9月。
4カ月前に数え年で100歳になったお祝いをしたばかりだった。
心臓が悪くて何度か入院したこともあったが、そのたびに復活。
朝起きてこなかったので叔母が声をかけにいったら、眠ったまま逝っていたそうだ。
生前、ドナーカードを持ち歩いて臓器提供の意思表示をしていた時期があった。
家族からは「まだ誰かに寄生して生きていたいんかい」と突っ込まれ、「命のリサイクルと言え」と返していた。
この時、臓器提供者には年齢制限があることを知らなかったようだ。
もちろん、祖母の臓器が提供されることはなかった。
枕元の茶封筒
70歳を過ぎたころから、祖母は「茶封筒」の存在を周囲に話していた。
いつも枕元の台の上に置いてあり、遺言が書かれているのだという。
「遺産関係ではないから、その時は気楽に開けてよ」
そう言いながら、何年かに一度のペースで中身を書き換えていたらしい。
99歳で旅立った後、子どもや孫が集まって開けることになった。
封筒の中から出てきたのは…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら