フィギュアスケートは22日に開幕するグランプリ(GP)シリーズで北京オリンピック(五輪)への戦いが本格化する。結果次第では五輪の代表争いで優位に立てる大事な戦いだ。3月の世界選手権で銀メダルを獲得した男子の鍵山優真(18)=オリエンタルバイオ=が朝日新聞の取材に応じ、昨季つかんだ自信や今季感じている重圧、GPシリーズへの意気込みや五輪への思いなどについて語った。
――16日まで北京五輪のテスト大会として行われたアジアンオープントロフィーで優勝しました。雰囲気はいかがでした?
「バブルだったので、北京自体の雰囲気は味わえなかったのですが、リンクがすごく大きくて、オリンピックだなというのを滑る前から感じて圧倒されました。練習で氷の感覚や雰囲気には慣れることができ、SP(ショートプログラム)でいい演技ができたのはよかったと思います」
――来年2月に自分が滑っている姿を想像できましたか?
「あと4カ月しかないと思うと、かなり短いですよね。課題もたくさんあるので、完璧に自分が滑っているところをイメージするのは、まだ少し難しいです。今は(代表が決まる12月の)全日本選手権を乗り越えなければいけないという気持ちです」
――昨季評価されたプログラムを二つとも変えました。SPは「ウェン・ユア・スマイリング」、フリーは米映画の名作「グラディエーター」です。
「去年の印象を超えて、よりよいものを作るという意味で、今回のプログラムにしました。今はジャンプのミスがありますし、ステップやスピンでもレベルを落としてしまうことがあるので、もっとブラッシュアップをして、いいプログラムにできたらと思います」
――振付師のローリー・ニコルさんから、世界観をまとうことを大事にと言われているそうですね。
「SPは歌詞に合う滑りだったり、強弱だったり、表情も、もっと練習していきたいと思います。笑顔の表情はローリーさんに褒めてもらえるようになってきました。フリーはキャラクターの気持ちを表さなければいけない部分が難しいです。細かい音を一つ一つ拾っていきながら、表現できたらと思います」
――鈴木明子さんの指導も受けていますね。
「自分に足りないスケーティ…
- 【視点】
10代にして世界のトップクラスで活躍するアスリートに、よく聞く質問があります。 「放課後や休日、みんなと一緒に遊びにいったり、部活にいったり。そういう、いわゆる〝フツー〟の学校生活を送ってみたいという思いは?」 通信制の高校に籍を置
…続きを読む

フィギュアスケート特集
グランプリファイナルの結果や、注目選手の最新情報はこちらから[もっと見る]