河井克行元法相、控訴取り下げ 懲役3年の実刑判決確定 公選法違反
2019年7月の参院選広島選挙区で計100人に計約2871万円を配ったとして、公職選挙法違反(加重買収など)の罪で実刑判決を受けた元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)が21日、控訴を取り下げた。懲役3年追徴金130万円の判決が確定した。
河井被告は弁護士を通じて「できるだけ速やかに刑に服する決断をした。すべての責任は私一人にあり、私がすべてを引き受ける覚悟だ」とコメントした。
今年6月の東京地裁判決は、克行被告に対し、「大規模な選挙買収で、同種の事件で際だって重い」として実刑を選択した。再び拘置所に収容された克行被告は、執行猶予がつかない量刑などを不服として控訴していた。
克行被告は同年3月の被告人質問で、無罪主張を一転して買収を認め、その後、議員も辞職した。最終陳述では「一刻も早く有権者に謝罪したい」と述べ、執行猶予付き判決を求めていた。
妻の案里氏(48)は、公選法違反(買収)の罪で懲役1年4カ月執行猶予5年の判決が確定。参院議員を失職している。
現金を受け取ったとされる100人について東京地検は同年7月、「やむを得ず金を受け取るなど受動的な立場だった」と判断し不起訴処分となった。(新屋絵理)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら