携帯用「電波オークション」の検討を開始 総務省、需要増で見直し

有料記事

[PR]

 携帯電話用の周波数の割当先を競売で決める「電波オークション」を導入するかどうか、総務省の有識者会議が21日、検討を始めた。これまでも検討しては見送ってきたが、スマートフォンの普及などで電波の需要が急速に増える中、改めて是非を議論する。

 この日の「新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会」(座長=柳川範之東大院教授)の初会合で、中西祐介副大臣は冒頭、「電波の経済的価値をいっそう反映するなど、新しい割当方式の検討をしっかり行っていきたい」と議論を求めた。

 電波オークションは英米など多くの主要国が導入している。検討会は今後、各国の事例を調査・分析したうえで、新たな割当方式を検討し、2022年夏ごろに報告書をまとめる。この日は、導入した国での料金への影響の分析を求める声や、事業者間の規模の差を考慮して新規参入枠を設けるなど、仕組みを工夫するべきだとの意見があった。

 スマホの普及や企業のデジタ…

この記事は有料記事です。残り325文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません