ゴーグルあてると目の前に1千冊 本と、素敵な人と、予期せぬ出会い

有料記事

赤田康和 川村貴大
【動画】VR技術を使った書店。ゴーグルを使うと約1千冊の本を眺められる=及川航太氏撮影
[PR]

 読書週間(27日~11月9日)が始まり、「読書の秋」が深まりゆく。本の魅力を少しでも多くの読者に伝えようと、デジタル技術を使ったユニークな取り組みが続々と生まれている。赤田康和川村貴大

 バーチャルリアリティー(VR=仮想現実)技術を使ったゴーグルを目にあてると、上下左右すべての壁を約1千冊の表紙が埋め尽くす。本を選べば表紙が大きくなり、概要や読者の感想も読める――。

 ITベンチャーX(エックス)が開発したオンライン書店だ。めざすのは予期せぬ本との出会い。棚に並ぶ多数の本を一覧できるリアル書店の長所を再現した。購入すると自宅に実際に本が届く。

 品ぞろえは10万冊をめざしている。来年にはアプリを配信し、VRゴーグルを持つ消費者が自宅で使えるようにする計画だ。年内には街の書店と協業し、来店者にゴーグルを使ってもらう。店にとっては点数が限られる店頭在庫を補える意味がある。売り上げは書店に渡し、書店から初期費用15万円と月1万円の利用料を受け取る。X社の技術者で創業メンバーの一人、及川航太さん(24)は「大型書店を歩き回り本に出会える喜びを疑似体験してほしい」と話す。

「耳をすませば」の主人公のように

 オンライン書店にマッチング(出会いの支援)の機能を加える珍しい試みもある。「チャプターズブックストア(Chapters bookstore)」という会員制サービスだ。

 「海外ひとり旅」など月ごと…

この記事は有料記事です。残り2127文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料