盗まれた3県境プレート、「2代目」を設置 災い生かし露出アップへ

有料記事

猪瀬明博
[PR]

 8月に盗難が分かった埼玉県加須市栃木県栃木市群馬県板倉町が接する「3県境」を示すプレートが復元され、29日、元々あった場所に設置された。盗難がニュースになってから訪れる人が増えたが、「2代目」のお目見えで、さらに注目が集まりそうだ。

 3市町の境界が確定したのは2016年。それを記念し、地元住民らも協力して観光スポット「3県境」が誕生した。その中心にあった直径約8センチの真鍮(しんちゅう)製プレートが今年8月、なくなった。すぐにプレートを製造した測量用材メーカー「カクマル」(福岡市)、設置した測量会社「藤成(とうせい)測量」(栃木市)が、無償で再設置を申し出た。この日、両社に感謝状が贈られた。

 新プレートは大橋良一・加須市長、大川秀子・栃木市長、栗原実・板倉町長の手で基準点に打たれた杭に設置された。あいさつで3首長は、災い転じて市町や関係する人々の絆が強まったことをアピールした。

 そうしたなか、大橋市長は報道陣の数に驚き、「3県境の注目度の高さを再認識した」と発言。そして大川市長、栗原町長の方を向いて、「レプリカをつくって、ふるさと納税に活用しませんか」という提案まで飛び出した。

 そんな和やかな雰囲気の中で…

この記事は有料記事です。残り221文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら