自販機で牛タンが買える 味付きスライス済み 自宅でサッと焼くだけ
仙台名物の牛タンの自動販売機が仙台市内で誕生した。コロナ下で外食産業が苦戦するなか、家庭用は以前と変わらずに売れていることにヒントを得た。24時間いつでも買え、簡単に料理できる手軽さが人気で、他県にも広がっている。
設置したのは、食肉加工卸販売の「バリューライフ」(仙台市若林区)。今年7月に仙台市内で始め、10月末時点で24カ所まで増やした。周辺市町、石巻市の宮城県内だけでなく、山形県酒田市や福島県郡山市にも設置され、今月中に千葉県浦安市にも進出予定という。
商品は「牛たんうま塩」(125グラム、税込み千円)や「牛たん切り落とし」(240グラム、税込み500円)など。牛タン以外のホルモンなども含めると、商品は最大10種類に上る。いずれも冷凍で販売している。
同社は2019年、仙台市泉区に牛タン居酒屋を開店した。だが新型コロナの影響で、20年春から休業している。そんな中でも、自社がスーパーに納入し、主に家庭で消費されている牛タン商品の売れ行きは、安定していた。そこで、お客さんに直接商品を届けられる自販機に注目した。
反応は予想以上だった。1台で1日約100個売れ、ほぼ完売することもあったという。同社の品質管理責任者、庄司真弓さん(37)は「こんなに需要があったとは」と驚く。
セールスポイントは、味付きで、スライスされていること。解凍し、フライパンで焼くだけで気軽に食べられる。「強火でサッと焼くのがコツ」と、庄司さん。夕方から夜にかけて、よく売れるという。
同社の目標は、計100台の設置だ。ただ、庄司さんは「自販機の利用者に、お店の炭火で焼いた牛タンも、ご提供したい」と言う。店舗再開の時期を模索する日々だ。(三井新)