脱エンジン車で雇用直撃も 英主導の宣言、日系メーカーは賛同せず

有料記事

和気真也=グラスゴー 福田直之
[PR]

 自動車では「脱ガソリン」の動きが強まる。国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では、2040年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロエミッション車」にする宣言に、一部の国や自動車メーカーが署名した。

 宣言には、23カ国の政府のほか、米カリフォルニア州など39の地域、米国のゼネラルモーターズ(GM)など大手自動車メーカー6社も賛同している。主要生産国の日本や米国、中国、ドイツなどは参加を見送ったが、脱ガソリンの流れはさらに強まりそうだ。

 「きょう気候変動に真剣に向…

この記事は有料記事です。残り1702文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    パトリック・ハーラン
    (お笑い芸人・タレント)
    2021年11月11日15時21分 投稿
    【視点】

    ひと昔前まで「半導体と言ったら日本!」、「電化製品と言ったら日本!」だったし、つい最近まで「ハイブリッド車と言ったら日本!」だったね。2040年になったら「○○と言ったら日本!」の〇〇に入るのは何だろう?このままだと「電気自動車」じゃないよ