宮城の1球、青木は待っていた 日本S第2戦、ヤクルトが接戦制す

有料記事

藤田絢子 佐藤祐生
[PR]

 プロ野球のSMBC日本シリーズ2021(日本S、7回戦制)は21日、京セラドーム大阪で第2戦があり、ヤクルトが2―0でオリックスを破り、対戦成績を1勝1敗とした。日本Sで2018年の第3戦から続いていたセ・リーグ球団の連敗は13で止まった。

 25年ぶりにパ・リーグを制したオリックスは、先発の宮城大弥が緩急を駆使した投球で六回1死まで一人の走者も許さない好投をみせた。セ・リーグ覇者のヤクルトも、先発の高橋奎二が五回まで毎回走者を出しながら力投。投手戦となり、両チームとも無得点のまま終盤にもつれこんだ。

 試合が動いたのは八回。ヤクルトは2死一塁から塩見泰隆の左前安打で一、二塁の好機を作った。ここで青木宣親が詰まりながらも中前適時打を放ち、1点をもぎ取った。ヤクルトは九回、オスナの右前安打と敵失で1点を加えた。高橋は最後まで無失点で投げきり、レギュラーシーズンを通じてプロで初めて完投、完封を飾った。

 22日は移動日で、第3戦は23日に東京ドームで午後6時開始となる。

20歳と39歳、八回の明暗

 オリックスの20歳左腕は八回1死から、この日、初めて四球を与えた。高卒2年目の宮城にとって、初の日本シリーズの舞台。球数は100球を超えていた。捕手の伏見は言う。「疲れも出て、八回から抜け球が多くなっていた」。塩見に左前安打を許して2死一、二塁。打席に、ヤクルトのベテランを迎えた。

 青木は39歳。チームの野手…

この記事は有料記事です。残り910文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません