岸田首相、外国人の入国禁止を表明 全世界対象、30日午前0時から

有料記事

[PR]

 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」をめぐり、岸田文雄首相は29日、緊急避難的な予防措置として「外国人の入国について、11月30日午前0時より全世界を対象に禁止する」と述べた。首相官邸で記者団の取材に答えた。

 政府は今月8日から、海外のビジネス関係者や留学生、技能実習生の新規入国を認める規制緩和を行っているが、この規制緩和を当面停止することにした。

 岸田氏はまた、日本人帰国者らについても水際対策を強化する考えを示した。南アフリカなど9カ国に加えて、オミクロン株の感染が確認された14カ国・地域から帰国する際には、「リスクに応じて指定施設における厳格な隔離措置を実施する」と述べた。

 これらの対応について、岸田氏は「オミクロン株についての情報がある程度明らかになるまでの、念のための臨時、異例の措置」だと強調。「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきだと考えて政権運営を行っている。状況がわからないのに、岸田は慎重すぎるという批判については、私が全て負う覚悟でやっていく」と語った。

 オミクロン株をめぐっては…

この記事は有料記事です。残り388文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    朽木誠一郎
    (朝日新聞記者=医療、ネット)
    2021年11月29日19時55分 投稿
    【解説】

    「オミクロン株」を巡る急な対策の背景がまとめられています。WHOが警戒度を最高に指定したオミクロン株。世界各国が水際対策を強化する中、日本もこれまでアフリカ南部からの入国制限を段階的に強化するなどしてきましたが、自民党内からもさらなる対策強

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    石合力
    (朝日新聞編集委員=国際関係、外交)
    2021年11月30日20時33分 投稿
    【視点】

    クリスマス、年末年始が近づくなかでの措置。日本に拠点を持つ外国人、外国人の家族を持つ人たちにとって、国境を越えて大切な人と再会する機会の多い時期だけに、この措置がいつまで続くか、心配していることだろう。新たな変異株に対する感染予防措置を迅速

    …続きを読む
新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]