今年もサンタに悩む親たちへ 五味太郎さん「ガキには余計なお世話」
田渕紫織 松本千聖
もうすぐクリスマス。「サンタクロースっているの?」と子どもに聞かれたら、どんなふうに返していますか。サンタについて子どもと話すとき、何となくうそをついている気がして悩んでしまう――。この季節、そんな罪悪感を抱く子育て中の記者2人が、混乱した頭で作家の五味太郎さんを訪ねると……。(田渕紫織、松本千聖)
――今日は「サンタクロースが来る」と話すことが、子どもにとってどんな影響があるのか、まじめに考えてみたいんですが……。
そんなの、真剣に考えちゃあだめだよ。絶対だめ。
――だめですか。クリスマスになってサンタさんが来るという話を子どもとするときに、何となくうそをついている気がして罪悪感を持っていまして……。
うそついてるの? (5秒沈黙)ほんと?
――はい、ついている気がします。
じゃあ、逆に聞くけど、鶴の…
- 【視点】
サンタは、確かに大人が子供につく嘘に基づいている。しかし、必ずしも悪いこととは、僕は思っていない。五味太郎さんがおっしゃる通り、子供のクリスマスを盛り上げる大事な演出でもあるし、それを信じなくなること、嘘を見破ることも子供の成長にもつながる