まだ現役を続けられるのか。
37歳で「定年」を迎えてしまうのか。
福島県郡山市のDANGAN郡山ジムに所属するプロボクサー、渡辺秀行(36)は9日、東京・後楽園ホールで選手生命をかけ、リングに上がる。
フライ級(50・8キロ以下)のサウスポー。戦績は25戦8勝(6KO)14敗3分けで、いまは8連敗中。日本ランキングには入っていない。
試合3日後の12日、渡辺は37歳の誕生日を迎える。
日本ボクシングコミッション(JBC)のルールでは、日本ランキングに入っていない選手は基本的に37歳で「定年」になる。
薄いグローブで殴り合うプロボクシングは、続けるほどに体にダメージがたまり、けがの危険性が高まるためだ。
ランキングは日本王者の下に1位がいて、今は階級によって最大25位まである。
「次の試合こそはと思って、ずーっとやってるんですね。自分なりに勉強して、体の使い方の理屈が分かってきた感じがあって」
「ここまで来て、名誉とか地位とかどうでもよくなって、次こそは自分がやってきたことを証明したい。自分が信じてやってきたことを何とか形に変えたいです」
どこか優しい口調で、言葉を選びながら語る。
磐梯山のふもと、会津地方の猪苗代町の出身。高校時代、ケンカに巻き込まれて「大人数にボコボコにされた」ことから、強くなりたいとボクサーを志した。
高校卒業後に就職で関東へ出て、埼玉県内のジムに入門。19歳で迎えたプロデビュー戦はTKO負けだった。
その後、故郷に戻り、電気工事の仕事をしながらリングに立った。
いま仕事は自営に近い形となり、「受けた仕事は何でもやらないと食ってけない」。そのため、練習も夜遅くからになることが多い。
猪苗代町の実家で母と2人で暮らす。
「同級生はみんな家庭を持っ…