スーチー氏に禁錮4年の判決、恩赦で2年に 拘束の長期化は必至

ヤンゴン=福山亜希
[PR]

 クーデターで国軍が権力を握ったミャンマーで6日、拘束されて軟禁中のアウンサンスーチー氏(76)に対し、社会不安をあおった罪などで禁錮4年の有罪判決が言い渡された。クーデター後、スーチー氏への判決は初めて。

 6日夜の国営放送は、ミンアウンフライン国軍最高司令官がスーチー氏に恩赦を与え、禁錮を2年に減らしたと伝えた。ただ、次期総選挙からスーチー氏を排除する意向の国軍側は、10件以上でスーチー氏を訴追しており、拘束の長期化は免れそうにない。

 首都ネピドーに設けられた特別法廷はこの日、スーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)が、国際社会に国軍に協力しないよう求めた声明が社会不安をあおったとする件と、新型コロナウイルス対策の規定に違反したとする件について判決を言い渡した。同様の罪に問われたNLD政権の大統領ウィンミン氏にも禁錮4年が言い渡されたが、2年に減らされた。

 スーチー氏は2月1日のクーデター当日に国軍に拘束された。一連の審理は非公開で行われており、弁護士には箝口令(かんこうれい)が敷かれ、裁判の詳細は明らかにされていない。

 ミャンマー国軍によるクーデターで拘束されたアウンサンスーチー氏(76)に6日、社会不安をあおった罪などで禁錮4年の有罪判決が言い渡された。後に2年に減らされたが、スーチー氏は計10件以上で訴追されており、今後も有罪判決が続く可能性が高く、拘束の長期化は必至だ。国際社会や国内の民主派は反発しているが、国軍側はスーチー氏ら民主派を徹底的に抑え込む構えだ。

 スーチー氏が率いる国民民主連盟(NLD)は2015年に続いて昨年11月の総選挙でも圧勝したが、国軍側は選挙で不正があったと主張し、クーデターという手段で権力を握った。

 スーチー氏やNLD政権の大統領ウィンミン氏らが拘束されたが、その後もスーチー氏は絶大な影響力を持ち続け、支持する市民らによる大規模なデモが各地で起きた。

 それだけに、国軍側はスーチー氏の影響力をいかに封じ込めるかに腐心してきた。スーチー氏の裁判は法廷の場所も明らかにされていない。スーチー氏とウィンミン氏が法廷に並んで座る写真が国営紙などに1度だけ掲載されたが、2月1日のクーデター以降、それ以外にスーチー氏の姿は公にされていない。

 当初、担当の弁護士は審理のたびにメディアの取材に応じてきたが、ウィンミン氏が10月の審理でクーデター当日の様子を証言したのを機に、国軍側は弁護士に箝口令(かんこうれい)を敷いた。裁判は完全に非公開で、密室の中で進められている。現地メディアによると、スーチー氏は10月26日の審理で初めて証言台に立ち、無実を訴えたとされるが、細かい証言内容などは明らかにされていない。

 国軍は裁判を通じて、スーチー氏やNLD幹部ら民主派の政治生命を奪う構えだ。11月にも選挙違反や汚職の疑いなどでスーチー氏を訴追。計10件以上のすべてで有罪になれば、刑期は合わせて禁錮100年を超える可能性がある。今回は禁錮4年の判決が2年に減らされたが、「温情」を見せるポーズに過ぎないとの見方が強い。

 スーチー氏側近のウィンテイン氏は禁錮20年、東部カレン州の首相だったナンキンツウェミン氏も禁錮75年の判決を受けた。国軍統制下の選挙管理委員会は5月、NLDを解党する方針を表明している。

 国軍側の狙いは、民主派を次の総選挙に参加させないことだけではない。現地の政治評論家イェートゥン氏は「長期間拘束するためだけではなく、国民に人気を誇るスーチー氏の尊厳を傷つけることも国軍の狙いだ。今後、国軍側は全ての事件で有罪判決を下し、スーチー氏の権威の低下を図るだろう」と指摘する。

 一方で国軍側は、スーチー氏の健康には神経を使っている。軟禁場所は明らかにしていないが、国軍側は有罪判決後も「今の場所にとどまる」とし、刑務所には送らない方針を示した。

 今回の判決が、情勢不安に拍車をかける可能性もある。民主派は9月、国軍との戦闘開始を宣言。国軍関係者を狙ったとみられる暗殺事件が相次いでいるほか、地方では武器を持った市民を国軍が攻撃し、大勢が避難民となっている。

 判決前日の5日も、最大都市ヤンゴンでスーチー氏の肖像画を掲げて行進していたデモ隊に国軍車両が速度を上げて突っ込んだ。

 国軍関係者は取材に「有罪判決で市民の反発が高まる可能性はあるが、我々は法律にのっとって対応するだけだ」と述べた。

 国際社会は今回の判決への反発を強めている。ブリンケン米国務長官は声明で「民主主義と正義へのさらなる侮辱だ」と批判。欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表も「判決は法の支配を壊す新たな一歩で、ミャンマーでのさらに露骨な人権侵害を表している」と訴えた。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルも6日、スーチー氏への有罪判決について「全ての反対勢力を排除し、自由を窒息させようとする国軍の決意を示す最新の事例だ」と非難した。(ヤンゴン=福山亜希)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料