感染力が強いのか。ワクチンが効くのか。まだよくわからない段階で、世界中が新型コロナウイルスのオミクロン株に警戒を強めている。そのわけは、過去に大流行したどの変異株よりも、圧倒的に多くの変異を持っているところにある。
「これまでに公開された何百万もの新型コロナのゲノム(全遺伝情報)とは大きく異なり、最も近い親戚を特定するのは難しい」
オミクロン株について、新型コロナのゲノムを分析してきたスイス・ベルン大のエマ・ホドクロフト氏は米科学誌サイエンスでこう指摘した。アルファ株やデルタ株から派生したものとは明らかに違うという。
変異の多さ圧倒的、人間に不都合な変異かはまだ不明
新型コロナの表面には「スパイクたんぱく質」が何本も突き出ている。このスパイクがヒトの細胞の表面にくっつき、細胞内に侵入する。
ホドクロフト氏のグループが運営するサイト「CoVariants」によると、オミクロン株のスパイクの変異は36カ所ある。アルファ株は10カ所、デルタ株は9カ所。変異の多さは圧倒的だ。しかも、ほかの変異株で感染力を高めていると指摘されてきた変異を複数、持っている。
例えば、「N501Y」。こ…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]