「普通の少年」が北京五輪へ 鍵山優真、おばあちゃんも驚いた急成長
息子に続いて、孫もオリンピック(五輪)へ――。
「よく、ここまで来ましたね」
そう感慨深げに語るのは名古屋市の平川佐治子さん(73)だ。息子の鍵山正和コーチ(50)は1992年アルベールビル、94年リレハンメルの両五輪に出場した。そして18歳の孫、鍵山優真(オリエンタルバイオ・星槎)が北京五輪のリンクに立つ。
3世代の絆で試練も乗り越えてきた。
正和さんがフィギュアスケートを始めたのは小学2年の頃だった。きっかけは佐治子さんが連れて行った名古屋市内のスケート教室だ。
「私がすごくスケートが好きで、やってみたんです。そしたら、こんなに面白いスポーツはないと思って」
正和さんよりも、佐治子さんがのめり込んで一緒に教室に通った。
先生に「この子はいいかもしれない」と正和さんを褒められて、個人レッスンを受けさせ始めた。月謝は3万円。
「お金がかかるなあ」
「普通は月謝って4千円とか5千円だと思うじゃないですか。え、こんなにかかるんだって驚きました」
当時はシングルマザー。月謝は母に援助してもらった。衣装は母が縫い、スパンコールを佐治子さんがつけた。「夜中に一人で作業。それが結構楽しかったんですよ」
正和さんは力を伸ばし、小学校高学年の時には全国大会でも実績を残すようになった。「あ、この子はいけるなと思って、絶対オリンピックに出すんだって思っていました」
サポートにも力が入った。先生が来る前には独自に練習メニューを与えた。
「スケーティングを何周しなさいとか、スピンは何百回とか、すごい熱心に言っていました。子どもがいい成績を取ると、親が夢を見ちゃうんですよね」
92年に初めての五輪出場がかなった。最初に思ったのは「お金がかかるなあ」。大学の壮行会で集まったお祝い金を必要な費用に充てた。
優真が生まれたのは正和さんが引退して9年たった2003年のことだ。5歳で本格的にスケートを始めた。
佐治子さんの目からは「普通の選手」に見えた。
「普通の選手」はどう成長したのか。佐治子さんが涙ながらに話す孫の記憶とは。記事の末尾ではドキュメント動画「僕は跳べる 鍵山優真の挑戦」の本編、そして8分超の練習動画もご覧いただけます。
「ダブルアクセル(2回転半…
【7/11〆切】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

フィギュアスケート特集
グランプリファイナルの結果や、注目選手の最新情報はこちらから[記事一覧へ]